新年度の戸惑い

先月の終わりに人生初の東京タワーに上ってきました。キャンサーフィットネスの春のイベントは階段を使って展望台へ上がる企画です。私は参加される人を応援する目的で行ってきました。階段上りは同じ動作の繰り返しで途中で飽きてますが、こちらの階段は周辺の景色を眺めながら楽しく上れます。
秋に高尾山を一緒に歩いた方々にも再会して、日々運動を続けながらがんの治療をされている方たちとお話しできる貴重な時間でした。展望台へ入ると海外からの旅行者で溢れ、中は混雑してるけれど外階段は空いていました。その後、愛宕神社の階段も上がりお参りした後に皆さんとお別れしました。
そこから虎ノ門ヒルズ駅に向かうと、乗り換えが不便だから隣接する虎ノ門駅へ向かいたいのですが、行き方がわからなくて、近くにいたお掃除の方に声をかけると、親切にも駅のビルの途中までモップを持ったまま連れて行ってくれました。そんなこんなで町中をたくさん歩く日となりました。
4月から通い始めたトレーニングジムは麻布台ヒルズにあります。
駅から迷子になり、敷地内では目的の建物に入ってからも、フロアーでも迷ってしまいました。案内所で何度も聞いて、最終的にトレーナーさんに迎えに来てもらう事になりました。
翌週に車で行くといくつかある駐車場に迷って、ジムへ行くには一番遠い駐車場に入ってしまいました。帰りは一番近い高速道路の入り口に行かれなくて、東京タワーの方へ行ってしましました。その翌週は一番近い駐車場に入ることができましたが、出口がいくつかに分かれていて、違うところから出る始末。外を少しぐるっと走ったけれど一番近い高速入口から乗ることができました。地下4階にある広い駐車場は建物の入口を探すのも難しくて、停めた場所も忘れそうだから写真を撮ったりと脳への刺激が止まりません。次回は近いところに車を停めて、近い高速入口にすんなり入れたらいいなと思います。 ヒルズという名の森ビル開発は山歩きよりも道がわかりません。
山の方は相模原へハイキングへ行き、ここでもたくさんの階段を登ることに。
エヴェレストに挑戦予定の方とは福島の岩場へ行きました。竹林の美しいアプローチにはタケノコが顔を出していて、スコップを持って岩場を移動する時に掘り登山道整備をも兼ねていました。Aoさんは掘り起こしが段々と上手くなり、10本以上の筍を手分けして持ち帰りました。帰る途中でぬかを買い、アク抜きをして食べると柔らかくてとうもろこしの様な甘い香りが口に広がりました。
筍にアレルギーがあるから小さな一口でしたが、それでも大きな春の喜びが味わえました。
刺激の多い新年度はとても充実した日々となりました。
お知らせ
山の日サブイベント:ハイキング@高尾山 5月12日(日)4時間30分程度のハイキング
参加無料ですが申し込みが必要です(保険代660円)。私は当日お手伝いで参加いたします。
山歩きを始めてみたい方はぜひ参加ください。
https://tokyomountainguides.com/event-20240512/