投稿

A.B.C.へ引き返す 「エヴェレスト ~7大陸アジア編39」2019年

C2に着いて酸素ボンベの調整や交換をしてからまずはC1を目指す。降りて行くほど風が弱まり、視界もだんだんと開けてきた。

下山していると言うよりは逃げているような気持ちで歩いていた。休憩の度に溢れる溜息は緊張から解放された安心と少し心残りなものだった。

C1に着くと安心感の方が上回り、椅子に座って長めの休憩をした。キャンプに待機していたアメリカ隊の方が差し出してくれたお湯がとても美味しくて喉からすうっと体の中に染み込むように消えていった。

そこからさらにA.B.C.へ降りる。フィックスロープに腕を巻きつけて雪面を下る。

どことなく脚が重たい。ゆっくりとしか動けない、残置したストックを回収し、平らな道に来ると少し動きは軽くなった。

辺りが暗くなり始めて、とぼとぼと歩いていると前方から私たちのシェルパさんが飲み物やお菓子を持って来てくれた。今までにも何度かそうしてくれて、涙が出るほど嬉しい。

シェルパさんと別れてクランボンポイントのところからはヘッドライトをつけた。様々な疲れで、岩の道を歩くのは辛かった。21時くらいにA.B.C.に着くと、テント内の前室で荷物を下ろし靴を脱ぐとそのまま椅子に座り込み、しばらくはぼーっとしかできなかった。

落ち着いてから夕食を食べて個人テントで横になった。翌日5月24日、山頂に行っていたかもしれない日。無線でいろいろな情報が入り、ヨーロッパ隊は全員登頂したが、1名が下山中に亡くなったと知らされた。渋滞があり数時間動けなかった話など山頂付近での大変な事態を聞いた。隊長が下した “今回は引き返す” という判断は間違いなく正しかった事を再確認。A.B.C.には2泊した。早く戻りたい気持ちがあっても、ベースキャンプまでの道のりは長い。休んで疲れを少しでも取ってから、荷物をまとめて明日にベースキャンプに戻る。

関連記事一覧

検索

新着記事