2023初歩き

三が日に奥多摩へ行ってきました。何度も歩いている奥多摩駅から愛宕山に入り、御岳山へ向かうルートではいつもより多くの人に会い、ペースが速い人ばかりと出会いました。
鋸山山頂である男性から「後から来た人達に抜かされてて、みんなとても早いですね」と声をかけられた。
私も同じように感じていて山歩きは早さを競うものではないけれども、私のようにトレーニングできている人達なのかもしれない。
想像以上に寒い日で、道のあちらこちらに立派な霜柱に持ち上げられた段差や裂け目がたくさん。
特に日が当たらない大岳山までの道のりは手足が悴んでいました。山頂へ来ると日差しが暖かく、富士山がとても綺麗で、ついうっとりしてしまい飽きるほど長い時間眺めてしまいました。。
大岳山からは芥場峠を経由して沢沿いのロックガーデンを降ると、今の時期は滝の水量は少なくて、苔が美しい散策路は枯れ色になっていました。
御岳山に近づくにつれて犬を連れた人達とすれ違うようになり、普段はあまり見かけない大型犬種など様々な犬にも出会えました。
ケーブルカー駅に近づくほど観光の人が増えて、茶屋の立ち並ぶ風景は山にいることを忘れてしまいそうです。下山するケーブルカーは満員、駅下から電車の駅へ向かうバスは人を詰め込めるだけ乗せての移動でした。バスから電車の乗り継ぎは良く、青梅線に乗るとまったりとした空気と山歩きの余韻に浸り一眠りしてしまいました。
これから出発までの3ヶ月は筋肉痛が起こらない間隔で山を歩いておきたいです。