投稿

ベースキャンプ生活3「エヴェレスト 〜7大陸アジア編11」2019年

4月24日 朝起きると辺りにはうっすらと雪が積もり、青く澄み渡る空の先には目指す山頂がすっきりと見えた。早朝からお腹の調子が悪く、何度もトイレに足を運んでいた。午前中は何もしないで過ごしお腹も落ち着いたので午後からはアセンディング練習へ出掛けた。ヨーロッパチームが午前中に練習した同じところで私たちも行う。標高が5450mの岩場にフィックスロープを張ってくれていた。一周回れるよう、登って、トラーバースして、懸垂下降をする。練習する場所へ来ただけでも息が切れていた。

荷物は背負わずのアルパイン岩登りの練習は身軽でも最初の岩に取り付くのもなんだか難しく、最初から変な力を使ってしまい息が苦しい。

アッセンダー(登高器)にかなり頼りながら登って、トラバースポイントまでで来たら体が重くて動作が悪い。こんな動きで今後の登山をするかと想像すると不安がよぎった。

1周して、ぐったりした。2周目で無になって、3周目で疲れ果てた。登り方には慣れたけれど、大丈夫なのかなぁと自分に問いかけた。

行き帰りと練習で3時間ほど、ベースキャンプに戻ると少し頭がキュッと締め付けられたので酸素を30分吸って休んでいたら楽になった。ここでの生活は、時間はたっぷりあるのに何をするにも億劫になる。だから今日の努力は爪を切って、眉を整えるぞって張り切らないとできない。今晩からは寝る時はテント中のジッパーには鍵をかけておこう。そして、人のことを気にしないようにしようと自分に言い聞かせた。
『今日の食事』

関連記事一覧

検索

新着記事