投稿

ベースキャンプ生活 後半3「エヴェレスト ~7大陸アジア編23」2019年

5月8日 A.B.C.から戻り4日目になった。山頂を見ると風が強く吹いている。


体はだいぶ休まった。ただ気力の方はイマイチでやる気が湧いて来る感じがない。BCで吐いている人がいる、知り合いのエイドリアンも吐いてた。なぜみんなが吐いているの??原因はわからないが、彼らは強靭な人達で高所の影響でないことは確かだ。共同トイレも最近はお腹を壊している人が多いようで汚れが目立つ、体調を崩している人が多いのだろう。空気は乾燥し、飲み水は川から汲んできている。手洗い場所はあるけど皆さんあまり使っていないようで、こういった場所での感染症のコントロールは難しい。

私たちの食事は大皿に盛られて運ばれてくるが、他のメンバーが真っ先に食事をよそいに行く。それはいいけれど鍋蓋を開け覗き込みながらその上で喋ったり、咳をしたりすることが気になってならない。飛沫が入りまくる状態や手を消毒しないで共通のレードルに触ることも気になっていた。今では世界的なコロナウィルスの蔓延でそういうのはダメなんだって周知されているけれど、この時は一般的には理解されなかった。私一人が必死になったところで、ただのうるさい潔癖症だと思われるだけ。衛生管理の基本はどんな時も変わらないけれど、その解決策を悩んだ挙句、誰よりも早く食事をよそいに行くことしか思いつかなかった。

登頂のための準備は全て終わり、あとは天気と様々なコンディション次第。エヴェレストに登るにはリラックスして、体調を管理することなのだろう。登頂した知り合いに連絡をとると、2回目のA.B.C.は楽になるから大丈夫だという。本当か?登った彼女の言葉が信じることが難しく、あんなに辛くて遠いのにそんなことがあるのだろうか?騙されたと思って信じてと言う、だから騙される事にする。そんなこんなで、今日も何もしない日に悩みだけは尽きなかった。

関連記事一覧

検索

新着記事