投稿

新しい登山靴

この間の登山でソールが剥がれてしまったので新しい靴を買った。その履き心地を試しに山へ行きたくてもなかなか天気の良い日がない。ようやく良さそうな日が来て慌てて登りに行くことになった。よく来る登山道は雨続きでだいぶ崩れていた。

靴の感じを確かめながら久々に山の空気をたっぷりと吸い込み、悪天合間の穏やかな時間となった。

山道は地元の方々の好意で歩きやすいように整備されている。それでも普段の道から比べたら歩くには工夫がいるから、岩や火山灰の道では足置きを考えバランスを取ったり、

階段では膝に負担がかからないようにももやお尻の筋肉を意識する。

尾根の比較的緩やかな傾斜のところでは根や小石などにつまずかないように気を入れ直す。

山頂が近づくにつれガスがどんどん昇り始め、そのまま1時間経ってもスッキリ晴れなかった。

山頂で休んで靴紐を締め直してその場を離れた。しばらく降りたところから振り返ると山頂も尾根もガスの中に消えていた。雨が来そうなので最短距離の来た道を戻ることにする。靴は足が痛くなるところもなくていい感じである。ただ膝が軋むので注射をしたほうがよさそうだ。紫の花が多く見られ山は秋の気配が感じられた。ちょっと派手な新しい靴を大事に履いていこうと思う。

関連記事一覧

検索

新着記事