投稿

ベースキャンプ生活 後半2「エヴェレスト ~7大陸アジア編22」2019年

5月7日、昨晩は21時過ぎからどこかのチームから大きな音楽が聞こえていた。今の私は余裕がなくてそういう事を楽しむ事はできない。夜間に目覚める回数は少し減り、トイレの回数も減った。何もしなくてもお腹だけはよく空くのに、食べるとすぐに下ってしまう。食当たりではなさそうなので下痢止めを服用する事にした。今日も休息日、シャワー給湯器が新しくなっても湯量が不十分で浴びると寒い。だからお湯の入ったバケツを運んでもらって髪の毛だけ洗うやり方に戻る。やはりこれが一番良くて気分がスッキリする。今日も下山中のことを頭の中で振り返りかえっていた。歩いていると呼吸するだけでも喉が極度に乾いて喉の上と下が張り付いていたこと。飴を舐めると良いけど舐めていないと咳が出て違う苦しさがあった。飴が溶けすぎないように、舌が切れないようにと歯と口の間に挟んでいたけれど、飴を舐め続けていると歯が溶けてしまうのかもしれないと気になっていたこと。歩くときの行動食にはナッツ類が好きだから、いつものように食べたら噛み砕いたナッツが乾燥で喉に引っかかってしまった。うまく飲み込めずにむせて顔は真っ赤になり、内臓が飛び出すかと思うくらいに咳き込んで苦しかった。だからナッツは行動食から外す事にするなど。

テント生活では鼻腔内の乾燥も激しく、毎日鼻が詰まる。生理食塩水のスプレーを何度か鼻の中に吹きかけて鼻を噛むと血液混じりの大きな塊が出て呼吸はしやすくなる。詰まったままだと苦しくて眠ることができない。鈴木さんは鼻うがいのスプレーを持って来ていてそれがとても羨ましかった。

また唇に何も塗らないと、ピキッと切れて喋ったり食べたりすると痛くて、サングラスをかけ忘れるとコンタクトレンズが乾き視界が曇る。指の爪の脇が切れると突き刺さる痛みが走るなど、猛烈な乾燥状態であれやこれやと痛い。保湿するしかない・・・・。食べて、お茶飲んで、お菓子をつまみ、お昼ご飯。3時のおやつの合間には読書。パズルゲームもいいけれどあまりよく頭が回らない。

何もしなくてもすぐに夜になる。力が養われるように、栄養をつけて、疲れが抜けて欲しいと今日も願う。

関連記事一覧

検索

新着記事