ホテル エヴェレストビュー「エヴェレスト~7大陸アジア編5」2023年

今日はクムジュン村へ移動してホテル エヴェレストビューに泊まる。このホテルには思い出がある。6年以上前、ヨーロッパの山に挑戦していた頃のことだった。知り合いの方が自分の誕生日会をこのホテルでやりたいという話があった。その時私はその機会を活用し、先に日本を出発してベースキャンプまでのトレッキングをして、その後にみなさんとホテルで合流する計画を立てていた。最終的にその話はなくなってしまったが懐かしい企画を思い出しながら、ナムチエバザールの村を出発した。今日の移動時間は短く、道も歩きやすいと聞いた。 少しくらい息が弾んでも大丈夫だけど、階段道では心臓がドクドクと胸を叩いていた。
先日行った展望所の手前から道が分かれ、ナムチェの村が見下ろせるところで一呼吸。
道は急に見えるけれど歩きやすい段差だった。
登り切ると道が緩やかになって広い丘にはゴミや廃材を利用したオブジェが目に入ってきた。
その奥の建物にはカフェもあり、標高がちょうど富士山山頂くらいだから、ここからはさらに歩く速度を落として呼吸を整えた。
尾根沿いの道では多くの人とすれ違いながら歩き、こんもりとした森の中にホテルが見えた。入口前の階段は雪が積もり所々が凍っている。
息を切らせて階段を上ると分厚く立派な木の扉が現れた。扉を開けて中に入ると重厚な石造りのロビーがあり、その先に山の景色が広がっていた。外よりもひんやりとしていて通路は薄暗い。
温かいおしぼりと温かいレモンジュース(かなり甘口)をいただき休んでいると体が冷えてきた。ダウンジャケットを羽織って、明るいダイニングルームでお昼を食べた。お箸や緑茶がとても嬉しくて日本食もありがたい。
部屋へ行くと、バスルームが綺麗で部屋も広い。
夕食まではたっぷりと時間があるので荷物を広げてシャワーに入った。お湯が出るので数分間くつろいで浴びていたらいたら、急に水になったり、熱湯になったりで慌ててしまった。ちょうどシャンプーをすすぐタイミングで温度調節が困難になってしまった。設備が整っているからとつい油断してしまったが、ここは山の中であることを思い出させてくれた。
太陽が落ちると気温がさらに下がり、夕食までの間は電気毛布のベッドに潜り込んでネットフリックスを見ることにした。天井が高くて大きな窓のダイニングは夜になると暖炉に火を入れてくれた。それでも十分な暖が取れないので電気ヒータが用意されていた。食事を終えて、部屋へ戻ると高所に体を慣らす注意書きが日本で書かれていた。ゆっくり呼吸して、ゆっくりと動き、保温して水分をたくさん摂りトイレに行くこと。それでも体調に異変があるなら酸素の用意があるとあった(有料で高額)。
新しい標高での一泊目は慎重に行動したいから、お湯のポットを側に置いてたくさん飲む練習を今晩から開始だ。
(帰国して、かつてのベースキャンプトレッキング計画がいかに無謀だったかと今思う。)