投稿

ベースキャンプでの日々「7大陸南米編4」2016年

プラザデムーラスという名のベースキャンプはアコンアグアを目指す人や登って降りてきた人など数百人の人達が泊まっている。個人で来ている人や、荷物を全て自力で運んで来る人もいる。私は登山家ではない、可能な限りのサービスを全て利用したい派だ。とても設備の整ったキャンプ場で、インターネットに充電サービス、お湯のシャワーも有料で利用することができる。ベッドの入った有料テントもあった。(行く前に知っていたら利用したかった。) 診療所もありここでのメディカルチェックをパスしてから上のキャンプ地へ移動しなくてはいけない。昨日顔を出したテントはとても広くて大きかった。

そこにはヨーロッパからの人が多くいて、冒険好きな実業家、山が好きなセレブ、国の代表で来ている人達などと話題もそのスケールが大きくてただただ驚くばかりだった。各国の人たちには日本語が通じなかった。学生時代にスペイン語を学んだけれどほとんど忘れていて懐かしい音と感じるだけでほとんど役に立たなかった。

ここでの食事もスープ以外しか口に合わなくて、隊長が持ってきてくれた食品でしのぐ毎日。山では食べるもの全てがご馳走というけれど、どうしても無理なものがほとんど。バーベキューの時は美味しくてお肉も野菜も、何度もお代わりしていた。

南米の人々が大好きなマテ茶を飲んでいると、その飲み方に不思議がられた。マテカップに茶葉を入れお湯を注いだら、ボンビージャというストローで飲みほし、お湯を継ぎ足して次の人へ回す。受け取る時にありがとうと言ってはいけない、かき回してもいけないなど作法も大事だ。マテを交わすことは、仲間であり友好を交わしたことになる。しかし私たちは同じストローで回し飲みすることに躊躇してそれぞれのカップで飲んでいたので、彼らの伝統に敬意を払いながら、日本式なんですと答えた。

ここで大切なことは、食事と睡眠とトイレ。水分をたくさん取っているので夜中もトイレに行きたくなる。トイレはあるけれど、夜に寝袋から出て、上着を羽織り、靴を履いて、寒い外のトイレに行けばすっかり目が覚めてしまい、かなり面倒。私たちは夜間はテント内でボトルに貯めることを教わった。水筒に使うボトルに貯めるのだけれど、(もちろんピーボトル専用にして)初めはうまくできなくて気が焦ったが、慣れてくるととても便利。貯めればどのくらいの量か、色や不純物の確認ができ体調を知る目安にもなる。

山に来て自然の中で過ごしていると皆と人生論でも語るのかと思われがちだが、私たちは相当真剣なトイレ話が多かった。

関連記事一覧

検索

新着記事