投稿

5月の連休後半「エヴェレスト~7大陸アジア編37」2023年

標高6500mにあるキャンプ2には個人用の休むテント、ダイニングとキッチンテント、少し離れたところにトイレのテントが設営されていた。到着してしばらくはダイニングの椅子に腰掛けて呼吸に意識を向けていた。呼吸に意識を集中させるといえば瞑想、しかしついでに瞑想をしようという余裕はなく、SPO2を測ると75%で心拍数は87だった。

お昼を食べた後もダイニングで電子書籍を読んでいた。個人テントは下に座る姿勢になるので立つことができる椅子の部屋がいい。アッキーがここのトイレは凄いよ行ってみた?と聞くので恐る恐る中を覗くと、大きく掘られた穴に鉄パイプが渡されていた。用を足す足場は不安定で、しゃがむ時にはトイレの柱の鉄パイプを掴んでいないと落ちてしまいそうだ。匂いは我慢できる範囲だけれど、視覚的にはよろしくない。再びダイニングへ戻って休んでいたら、キッチンから作りたてのポップコーンをもらった。顔の周りの痺れを感じながら順応を願いおやつをほおばる私の脇でミンマはバックパックにタンクを5本詰めている。25キロを背負って夜に最終キャンプ地のサウスコルへ運ぶという。私の頭がくらくらしている間にも登るための準備には感謝しかない。今ここにいるシェルパさんは山頂へ向かうメンバーで強者の中の強者さんである。

二日目は休息日、ここでも時々ヘリの音が聞こえてくる。ヘリポートがないから着陸しないで荷物の上げ下げを行っているのだろうか。午後からは風が強まってきてダウンワンピースを着ていても寒い。ワンピースを着たままでのトイレの練習と飲み物を胸の内ポケットに入れて登頂日のイメージをして過ごしていた。食事は温かい状態で運ばれて来ても、気温が低いからすぐに冷めてしまう。食後はSPO2が下がり体が痺れるから急がずよく噛んで食べるようにしていた。

登頂のときはここまで1日で来る予定に来られるのだろうか?と考える。今回かかった時間を計算しても半日以上になるのだろう。時間があると頭には不安なことが浮かんでくる。咳と痰はかなり治って、その代わりにお尻が被れてきた。そして何か、力の湧いてくるものが体に降りてきた。
3日目の5月8日、一晩中強風でテントが飛ばされそうな勢いだった。朝方には細かい氷の粒が降っていた。朝食を食べたら今日は順応歩きに行く予定。しかし強風が止まずに10:30から準備して待ち、歩き始めたのは12時10分前になっていた。


初めてC2の中を歩く日にペンバーの歩みが早くて息が苦しくてならない。気持ちが慌ててしまったけれど、キャンプを抜けて氷河に出ると歩みが一定でゆっくりになったら気分が落ち着いた。突風が時々吹き、その度に足を止めて耐風姿勢になっては進んでいた。この時に今までの雪山での体験が蘇り、何かの力が気落ちを上向けてくれた。呼吸が落ち着き、歩いていると嬉しさが込み上がり目には涙が溜まってきた。前が見えなくなるじゃないかと自分に怒りながら、がんになったことや体調が大変だったことなども一気に思い出していた。結局、風が強すぎてローツェフェースの取り付きまでは行けなかった。

4日目の今日はベースキャンプへ戻る日。明るくなってからテントの中では置いていく食料などの荷物の整理をして、悴んだ手で気合を入れて寝袋を袋に詰めた。寒くてやる気が起こらない上に力の要る動作には息も苦しくなる。朝食を食べても風は一向に止まず荷物を詰める最終作業はペンバーに手伝ってもらった。ハーネスをつける前に強風で半壊したトイレに行って、クランポンをつけたらまずはC1目指して降り始めた。太陽が出てきて温かくなると幸せを感じ、C1は思っていたよりも早く見えてきた。その途中では大きな荷物を背負った冒険家のシカ男さんが登ってくるところにであった。アイスフォールでは危険箇所は急足で通過し、休憩は2回ほどで降りた。


ベースキャンプが安らぎの場所になってきた。キャンプ2へ行けたことが本当に嬉しい。そこから上は行けるとこまで行けたらいいや。

関連記事一覧

検索

新着記事