投稿

ベースキャンプへ「エヴェレスト 〜7大陸アジア編8」2019年

朝ごはんを食べて身の回りの荷物と共に車に乗った。2泊3日滞在したシガールを出てこれからベースキャンプへ向かう。国立公園入口のチェックポイントで書類を提出してパンラ(峠)5150mを抜ける。つづら折りの舗装路を上っていくと標高もどんどん上がっていった。

途中の展望場所では雲が多くてチョモランマ(エヴェレスト)を拝めなかったが、向こうにあることを想像して今後の旅の安全を願った。タシゾンやもう一つの村は人影は少なく、走り抜けると煙埃が立ち、道路のすぐ脇にコンクリート壁の家が並んでいた。

村を過ぎるともう誰の姿もなく、ヤクが道を塞いでいた。ヤクはこれからの山登りでお世話になる。ヤクにつけられたベルと房状の色鮮やかな耳か飾りが歩く度に揺れていた。車で煽ることなく道が開くまでは彼らの後ろをゆっくりと走る。

寺院には観光の人に会い、そこを過ぎると曲がりくねった緩やかに登る道に変わり、その先にベースキャンプが見えてきた。

車で呆気なくベースキャンプに着いた。荷物を下ろすと、数日もの間一緒に旅をしてきたクサンとティンリーとお別れ。ティンリーとは言葉の問題で会話できなかったが、私のブスくれた写真をよく撮ってくれた。クサンとは子供の頃からの様々な話を聞き、他人に話してはならない悲しい過去の事件など語ってくれた。大切な時間を共有してきたけれど、きっともう会うことはないだろう。一期一会とはこういうことなのかと寂しい気持ちになった。私たちの登山はこれからが本番だ、気持ちを切り替えて挑まなくてはいけない。

二人の車が去るのを見届けてベースキャンプにいるシェルパさん達と挨拶を交わし、自分のテントに荷物を運んでもらった。なんと広い個人用のテントなんだろう!トイレの場所やキッチンにダイニングを見て感動してコーヒータイム。

缶入の粉ミルクを開けようとアルミの輪を引き上げた瞬間に粉が体に飛び出した!気圧が低いから缶類を開けるには注意が必要。

夕食まではたっぷり時間がある。部屋をアレンジしたり荷物を整理したり、初日はあまり動かないようにしていた。歩くだけで息が弾む、ゆっくり行動してまずベースキャンプの標高(5150m)に体を慣らすことに努めたい。

2019年4月20日ベースキャンプ入り。

関連記事一覧

検索

新着記事