投稿

第三高峰へ「7大陸オーストラリア編3(コジオスコ版)」2018


オーストラリア大陸最高と第二の高峰を登った翌日は休息日。昨日の下山で重たくなっていた膝も朝には楽になっていた。起きたいと思うまで寝て、朝はコーヒーで済ませ、お昼は近くのショッピングセンター裏手にあるこだわりのバーチカフェへ行った。

人気の店らしく、多くの人が入ってくる。なかなかのボリュームで、これだけ一気に食べたらヘルシーとは言えない。食べきれなくて残りは部屋に持ち帰った。今回は予定より早く登頂できたのでホテルに戻ってから帰国日を早めようと試みたが変更不可のチケットだった。早めの夕食にはまたカフェバーへ行き、ワインを何杯か頼んで、軽く食べて明日に備える。翌朝は第三高峰をに登るため、車でシャーロットパスを目指した。駐車場は既にいっぱいで、皆にならい路肩に停めることになった。

天気が良くて、強い日差しに涼しい風が吹いている。看板がきちんとしていて歩く道もわかりやすそうである。歩くコースはいくつかあるけれど、私たちはトウィナム山山頂を目指す。川を渡ったり、植物が咲きほこりとても綺麗な景色が続いていた。ただ風が止むと太陽がじりっと暑い気候だった。水の豊かな大地で歩いていると気持ちが朗らかになり、足取り軽く進んでいた。ただ問題が一つあった。

なんと行動食やランチを入れたバッグをそれごと車に置いてきてしまった・・・・・。

今日の活動時間は長くないので、ありがたいことに柴田さんの行動食を分けてもらうことになった。なんとかなるだろうと大きな心配は無くなった。
道はわかるけれど、見えているよりは遠い(山道はいつもそうである)ひたすら歩いてたどり着いた山頂。そこには傾いた鉄塔があり、誰も来ない貸切の山頂でもらったリンゴを食べた。

トウィナム山(2196m)2018年12月7日登頂
帰り道の途中分岐から、ブルーレイクへも立ち寄った。写真より実際の景色が良くて何か引き込まれる雰囲気の湖。しばらく眺めて戻ることにした。

来た道を折り返し登山口に停めた車のドアを開けると座席に私の食料袋があった。車内はとても暑くなっていて、サンドウィッチのチーズがとろけて美味しい。夕食にはちゃんと溶けたチーズのピザを頼んだ。

オーストラリア大陸最高峰から2番目、3番目の頂へも行くことができた。コジオスコを7大陸の最高峰に数えるなら、この山はきっと誰もが登れる最高峰だと思う。

明日はシドニーへ。

関連記事一覧

検索

新着記事